腎盂腎炎の症状、原因、治療

話題の「本当に大きくなる」バストアップ術。私も半信半疑で試しましたが「なんでもっと早く買わなかったんだ!」と後悔するほどの凄い効果でした。 ただし、続けれる方のみ。当然ですが続けられなければ意味がありませんのであしからず(管理人)

1日7秒裏技バストアップ術

腎盂腎炎の原因

腎盂腎炎とは大腸菌などの最近が尿管をさかのぼって腎臓の腎盂や腎杯という部分に侵入して炎症を起こす病気です。

 

腎臓の作用とは尿をつくってそれを外に排泄することです。体の中で作られた、タンパク質の老廃物などが血液に含まれて腎臓に運ばれます。

 

腎動脈といわれる血管によって血液は腎臓に集まり、糸球体といわれるところで濾過され、尿管を通るときに必要な成分を再吸収したり、不要な成分を分泌して排泄しながら濃縮されていきます。尿は腎杯から腎盂に集められ、尿道から排泄されます。

 

腎盂や腎杯で炎症が起こってしまうと、ゆくゆくは腎臓の全体に炎症が広がってしまいます。炎症は、片方の腎臓だけが起こす場合と、両方の腎臓が起こす場合とがあります。

 

このうち、短い期間に激しい炎症がおこるものを急性腎盂腎炎、腎臓に細菌が住み着いてしまって長期間にわたり炎症を起こすものを慢性腎盂腎炎といいます。

急性腎盂腎炎の症状

急性腎盂腎炎ではその炎症の激しさから腎臓が大きく腫れ上がってしまいそれがわき腹、腰の痛み、背中の痛みといった症状をひきおこします。

 

寒気を伴って38度以上の高熱が突然出たり嘔吐や吐き気などの胃腸の症状が表れたりします。

 

また、その他の症状としては、頻繁に尿意をもよおしておしっこの回数が多くなりますが、尿の量は少ない、血尿がみられるなどの症状がみられます。場合によっては排尿のときに痛みを伴い、膀胱炎が発症することもあります。

慢性腎盂腎炎の症状

慢性腎盂腎炎はほとんどが無症状のため、自覚しにくい病気で、診断が難しいとされています。場合によっては、疲労感や微熱、食欲不振などの症状があらわれることもあります。

 

高血圧を伴うことが多いので、血圧の異状によって発見されることもあります。腎臓に細菌が住み着いてしまって、炎症が悪化したり、おさまったりを繰り返していると腎不全に陥る可能性もありますので注意が必要です。

腎盂腎炎の治療

まずは、抗菌薬で治療を行います。腎盂腎炎は、大腸菌などの細菌が尿管をさかのぼって腎臓に入っていき、炎症を起こしてしまう腎臓の感染症です。急性腎盂腎炎にしても慢性腎盂腎炎にしても、炎症を起こす原因となる細菌をやっつけることが大事です。

 

現在では急性の腎盂腎炎に対しては抗菌薬での治療が一般的です。クラビット、シプロキサンなどのニューキノロン系など有効性が認められた抗菌薬もあります。

 

治療の特徴としては軽症の急性腎盂腎炎、慢性期の慢性腎盂腎炎では経口薬をしようして、中度異状の症状の腎盂腎炎では静脈注射で治療を行います。

 

また、腎盂腎炎の急性期には安静にして水分を充分に補うことが大事です。